Quantcast
Channel: ☆夢織人の街TOKYO散歩&思い出の場所Ⅱ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

☆ 「銀座 天賞堂」138年の歴史と鉄道模型

$
0
0
グッチの並びにある老舗の宝飾品・時計、模型の店、「天賞堂」さんです・

イメージ 1
                          天賞堂(1879年)創業

イメージ 2

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 8
                             新宿ゴールデン街模型

イメージ 3
                               浅草雷門の模型

イメージ 6
                             ガンダム・システム

イメージ 7
                              ANAの模型

「銀座 天賞堂」さんというと、多くの方は宝飾・貴金属・時計などの高級老舗店と思う方が多いと思いますが、このお店は鉄道模型などでも大変有名なお店なのです。

私は大のミニチュア好きです。幼い頃に「盆景」(お盆に庭園や風景をミニチュアで造る)を見て以来ずっと
変わっていません。鉄道模型も大好きです。「天賞堂」さんは、そんな私の心をくすぐるお店であります。

模型販売以前は宝飾品・時計販売が中心でしたが、2代目江沢金太郎がぶっ飛んだ人だったらしく日本で
初めての宣伝カー(車に蓄音機を乗せ、音楽を流しながら走る)を試みたり、ウィンド―に大きな金塊を置いたり
話題に事欠かなかったようです。夏目漱石の小説の中にも「天賞堂」は度々登場しています。
店舗のキューピット像は銀座名物にもなっています。

「天賞堂」の歴史

1878年  江沢金五郎(初代)が日本橋槍物町に出版社「江沢書房」開業
1879年  銀座尾張町に移転。印房店「天賞堂」を創業
その後、  宝飾・時計販売の店になる
1949年  3代目社長の新本秀雄の趣味である鉄道模型製造販売も始める
        「第1次オメガセントラル鉄道」を制作展示、
        鉄道模型は主に進駐軍相手にソフトメタル製のCタンクなどを販売、輸出も始める
現在も宝飾・貴金属・時計販売と共に鉄道模型、航空機模型、街も模型などを手掛けている。
鉄道模型界において「TENSHODO」の名は海外でも1目おかれている存在。



☆天賞堂・・・・・・東京都中央区銀座4丁目3-9

 本店 地下&1F  宝石・貴金属売り場
       2-4F  模型売り場
         2F・・・・・・Nゲージ、プラモデル
         3F・・・・・・HOゲージ、書籍、ビデオ・DVD
         4F・・・・・・鉄道模型中古販売「エバーグリーンショップ」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>