Quantcast
Channel: ☆夢織人の街TOKYO散歩&思い出の場所Ⅱ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

☆豊洲に移転するる築地市場

$
0
0
今年11月に移転してしまう築地市場です。

イメージ 1
                             築地市場正門

イメージ 2
                           市場前景

イメージ 3

イメージ 4
              せりは午前中に終わるのでガラガラ、誰もいません。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 9
付近の道路

イメージ 7

イメージ 8
都営地下鉄「築地市場駅」



長らく親しまれ、東京の名物だった「築地市場」が今年、2016年11月に豊洲の東京ガス工場跡地に
移転してしまいます。色々な反対意見もありましたが、結局移転するこになってしまいました。

かつては江戸時代から日本橋の川岸にあった魚河岸が関東大震災の跡、昔の外国人居留地で海軍の所有地であった土地に1935年(昭和10年)、築地市場として開場しました。(中央区5-22-1)
面積は23ヘクタール、7の卸売り業者に1000の仲おろし業者がセリを行う形式です。

扱っている品目は海産物、青果、卵、漬物、加工食品(豆腐、冷凍食品)などです。
私の友人のご主人も魚河岸で働いていました。

昔は国鉄の「東京市場駅」があり線路が引かれ、主に列車によって品物が運ばれていたそうです。
その関係でトラックなどの駐車スペースが狭いということが難点だったようです。
線路は朝日新聞の横を通り、汐留に向かっていました。今でも汐留にシグナルが残されています。

そしてとうとう今年11月に豊洲に移転し「豊洲市場」となります。
「東京の大台所」の移転はやはり寂しい気持が抑えられません。

昨今、外国人観光客にも大変人気なスポットですが、私は場内には入ったことはありません。
場外のお店のみしか行ったことがありません。一度、場内に入ってみたかったです。

今後の築地市場がどうなるのか、とても心配していましたが、場外のお店は今まで通り残ると聞いて
ほっとしました。場外だけでも大変楽しく過ごすことが出来ます。

もうしばらくは築地に来ないかも知れないので、一応、今のうちにお別れを述べてきました。

81年間、本当にお疲れ様でした。豊洲での一層の繁栄をお祈りします。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>