昭島周辺を散歩していたところ、可愛らしい店構えの中古外車のお店が目に入ってきました。
シトロエン
シトロエン
ルノー、ゴーンさんを思い出してしまいますね。
日産GTRハコスカ
アルファロメオ
ブジョー
横側
以前にもお話したように私は車もバイクも運転しません。自分のとっさの判断力が信用できないからです(笑)
でも車やバイク、バス、トラック、電車など乗り物を見るのは本当に大好きです。
車に関しては息子達とトミカのミニか―を一生懸命集めていました。私が好きなのはアルファロメオとポルシェです。紺色のアルファロメオのミニカーを大切に保管していました。
昔、英語学校の先生の愛車の水色のフォルクスワーゲンも憧れでした。駐車所のその車をいつも眺めていました。
大昔は日産ブルーバードSSSに乗っている男の子が人気があって、もてた時代があったことを思いだします。
散歩の途中でこんな可愛らしい店が前の中古外車販売店があるのを見つけ、憧れのアルファロメオなど
目の保養をさせて頂きました。
国産車は日産とトヨタとなると、東京や首都圏の人は日産を好み、東海地方から西はトヨタが人気があったように思います。三菱自動車はデザインが素晴らしいのが多かったように思います。
日産も東村山工場など手放し、ゴーン氏により業績回復しましたが、友人のご主人たちが日産の方々が多かったので今どうしているか気がかりです。中学生の同級生に日産の車のデザインをしている人も居て、今でも
何だかんだ日産びいきですが、まさか三菱が日産の傘下になるとは思いもしませんでした。
トヨタはトヨタで親友のご主人はトヨタの技術者で、かつてはF1も手掛けていました。このご主人が払い下げられた救急車をキャンピングカーに改造した時には大変驚きました。このご主人、趣味が車のコレクションなので、
家には自分専用の車(レアもの)が10台以上あるようですが、管理が大変でしょうね。
世の中、車好きな方が多いですが、私が今でも欲しかった車は何十年も前に販売されたホンダのピンクの
小型車でした。中もレディス仕様で可愛くて夢に満ちた素敵な車でしたが、運転しない事に決めていたので
あきらめました。私はやはりミニカー集めで充分だと思いました。