今日は5/5の子供の日です。
やっと見つけた鯉のぼり
久月の稚児兜
西調布の青木屋さんの柏餅
鯉のぼりのスナック菓子
今日5月5日は端午の節句、子供の日です。この2,3日ずっと外で青空に泳ぐ鯉のぼりをずっと探して
いましたが、中々見つけられません。一軒家のお庭にもマンションのベランダにも見つかりません。
以前はどこかのお宅のお庭やマンションのベランダに鯉のぼりが飾られていたものですが、今年ほどで会わない年はありませんでした。やはり少子化で赤ちゃんや幼い子供の居る家庭が少なくなったのでしょうか・・・。
マンションによっては危険性を考慮してか、鯉のぼりをベランダに飾ることを禁止している所もあるようです。
高層タワーマンションなど絶対に無理でしょうね。そんな事で室内に飾る小さな鯉のぼりも増えたようです。
我が家では子供が小さい時は毎年、必ずベランダに大きな鯉のぼりを飾っていました。
今は寂しく押入れに眠っていますが、たまには外で泳がせてあげたいなと思う時があります。
実家で父母や姉達と一緒に、うちの子供に買ってくれていた兜のケーキを食べるのも楽しみの一つでした。
しばらく歩き回り、西調布の民家の前でやっとやや古びた鯉のぼりを見つけて、とても嬉しく思いました。
新しいものではなく、少々年季の入った鯉のぼりです。きっと代々大切に使われてきたのだと思います。
この鯉のぼりを眺めていたら♪屋根より高い鯉のぼり~♪の歌を懐かしく思い出していました。
今は子供達も大きくなってしまいましたが、柏餅は毎年必ず食べています。
私はピンク色の味噌餡の入った柏餅が一番好きです♪
鯉のぼりと柏餅、ちまき、そして菖蒲の花は端午の節句には欠かせません。いつまでもこの風習が続いて
欲しいと願っています。
古い鯉のぼりに見とれていると、爽やかな5月の風がそっと吹き抜けて行きました。