最近、、よそ様から頂いた京都の老舗味噌店の懐中味噌汁?です。
本田味噌店の歴史が書かれている箱
上質のお麩の入れ物で包まれている味噌汁
なんと、京都五山(大文字送り火)のマーク付きです。
お麩の入れ物を割ってお椀に入れ、お湯を注げば美味しいお味噌汁の出来上がりです!
懐中汁粉とうのはよく知っていますが、「懐中味噌汁」(私が勝手につけたな前)は初めて食べました。
京都室町一条にある老舗 「本田味噌本店」の創業は天保年間で、京都御所への献上で有名なお店です。
今回頂いたこの品は、お香でrん返しの品なので、京都五山の送り火のデザインなのかとも思います。
「大」、「妙法」、「船形」、「鳥居」などの焼き印が乾燥されたお麩の入れ物の表面に付けられています。
お盆もお彼岸も終わりましたが、今は亡き父母や叔父、叔母達、友人を偲びながら、このお味噌汁を賞味させて
頂きました。とても優しいお味でした。