今日で国立競技場の56年の歴史に幕を閉じることは知っていましたが、残念ながら現地には行けませんでした。
個人的には4月29日のFC東京vs名古屋グランパス戦の際、最後のお別れをしてきました。
ただ最後の最後を見送りたいと思い、TBSの「国立グランドフィナーレ」を観ました。
![イメージ 1]()
数々の名場面が流れる中、聖火は静かに消えていきました。
思えば1964年の東京オリンピックの開会式や閉会式は家でテレビを観ていました。あの日から今年の10月で50年を迎えようとしていたのです。今日のお昼にはあの日のようにブルーインパルスが飛んだそうです。
東京オリンピックの開会式でブルーインパルスが青空に描いた5つの輪の映像を忘れることが出来ません。
(国立の空の上にあの5つの輪を描くのは、とてつもない苦労と危険があったということを、今日のTBSの番組内で初めて知りました。)ブルーインパルスは子供達がまだ幼かった頃、米軍横田基地での日米友好祭りで何度かブルーインパルスの曲芸飛行を見ましたが、それは素晴らしいものでした。
話しは元に戻りますが、私の場合、考えてみたらサッカーの試合でしか国立競技場には行きませんでした。
数えてみないと判りませんが通算何十試合行ったのでしょうか・・・。
最近は行くたびに施設の老朽化を肌で感じていましたが、長い歴史のある建物を壊してしまうのは本当に残念でなりません。
国立競技場に行く時はいつも千駄ヶ谷駅から行っていましたが、野球観戦で神宮球場に行く時は信濃町駅でした。信濃町駅方面から神宮球場に向かう時、右手に絵画館、その奥に国立競技場が見え、左手にレトロな神宮球場が見えるあの風景が大好きでした。新国立競技場が完成したら、あの辺りの風景は一変してしまうことでしょう・・・。隣接する明治公園や日本青年館も取り壊されてしまいます。神宮球場がそのまま残されることが唯一
の慰めです。
聖火が消える時、思わず涙がこぼれました。
ありがとう国立競技場!長い間本当にお疲れ様でした。
この次ぎの記事に今迄撮り溜めていた国立競技場の写真を載せたいと思っています。
個人的には4月29日のFC東京vs名古屋グランパス戦の際、最後のお別れをしてきました。
ただ最後の最後を見送りたいと思い、TBSの「国立グランドフィナーレ」を観ました。
数々の名場面が流れる中、聖火は静かに消えていきました。
思えば1964年の東京オリンピックの開会式や閉会式は家でテレビを観ていました。あの日から今年の10月で50年を迎えようとしていたのです。今日のお昼にはあの日のようにブルーインパルスが飛んだそうです。
東京オリンピックの開会式でブルーインパルスが青空に描いた5つの輪の映像を忘れることが出来ません。
(国立の空の上にあの5つの輪を描くのは、とてつもない苦労と危険があったということを、今日のTBSの番組内で初めて知りました。)ブルーインパルスは子供達がまだ幼かった頃、米軍横田基地での日米友好祭りで何度かブルーインパルスの曲芸飛行を見ましたが、それは素晴らしいものでした。
話しは元に戻りますが、私の場合、考えてみたらサッカーの試合でしか国立競技場には行きませんでした。
数えてみないと判りませんが通算何十試合行ったのでしょうか・・・。
最近は行くたびに施設の老朽化を肌で感じていましたが、長い歴史のある建物を壊してしまうのは本当に残念でなりません。
国立競技場に行く時はいつも千駄ヶ谷駅から行っていましたが、野球観戦で神宮球場に行く時は信濃町駅でした。信濃町駅方面から神宮球場に向かう時、右手に絵画館、その奥に国立競技場が見え、左手にレトロな神宮球場が見えるあの風景が大好きでした。新国立競技場が完成したら、あの辺りの風景は一変してしまうことでしょう・・・。隣接する明治公園や日本青年館も取り壊されてしまいます。神宮球場がそのまま残されることが唯一
の慰めです。
聖火が消える時、思わず涙がこぼれました。
ありがとう国立競技場!長い間本当にお疲れ様でした。
この次ぎの記事に今迄撮り溜めていた国立競技場の写真を載せたいと思っています。