Quantcast
Channel: ☆夢織人の街TOKYO散歩&思い出の場所Ⅱ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

☆九段坂付近と灯台(常夜塔)

$
0
0
九段下から九段坂を上って行きます。

イメージ 1
昭和館は戦後70年写真展をやっています。

イメージ 2
牛ヶ淵と彼方に見える武道館

イメージ 3
この頃は新緑がきれいでした。

イメージ 4
九段坂の標識

イメージ 5
この辺りは歴史と文化の散歩道になっています。

イメージ 6
九段坂公園の記述

イメージ 7
武道館のそばにある大好きな明治時代の灯台

イメージ 8
九段坂の隣の坂

イメージ 9
築土神社跡

イメージ 10



九段下から九段坂を上がって行くと角に昭和館、牛ヶ淵のお濠、武道館、右手には靖国神社が見えてきます。

この辺りは武道館にコンサートに行く方々にとってはお馴染みの場所だと思います。

春は桜がとても綺麗な場所です。新緑の緑も眩しく輝いていました。

時間が無かったので、早足で坂を上がり、大好きな「灯台」だけを見てきました。

以前もご紹介しましたが、九段坂に来ると、いつも訪れる場所です。

この「灯台(常夜塔)」は明治時代、実際に使われていたものです。以前は靖国神社側にありましたが、
現在は復元移築され、現在の場所にあります。

九段坂からは、かつて「ニコライ堂」が見えたそうですが、今は残念ながら見えません。

九段坂の標識を見ていると、ふいに今は亡き島倉千代子さんの「東京だよ、おっかさん」の歌が
頭を巡りました。♪ここが、ここが九段坂~♪、きっと靖国神社に親子でお参りしたのでしょう。

牛ヶ淵のお濠の水を眺めながら、しばし都会の喧騒から逃れ、心休まる思いがしました。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>