Quantcast
Channel: ☆夢織人の街TOKYO散歩&思い出の場所Ⅱ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

☆「青ガエル」のラストランに涙・・・・

$
0
0
かつて東横線(渋谷ー桜木町)を走っていた5000系(通称:青ガエル)が熊本電鉄に払い下げられ、愛され
続けていましたが、今年2016年2月14日をもって運転を終了しました。

イメージ 1
                                  正面

イメージ 2
                            走る姿

イメージ 3

通称「青ガエル」(5000系)は東横電鉄(現・東急電鉄)は1954年にデビューしました。
渋谷と桜木町を結ぶ電車でした。
緑色の車体と下ぶくれの顔から「青ガエル」の愛称で長らく親しまれてきました。
私も子供の頃、1~2度、乗った記憶があります。とても愛嬌のある電車でした。

その後、東急は新しい車両を導入し、1986年に「青ガエル」は東急電鉄から引退しました。
5000系の電車は日本各地の電鉄に譲度されましたが、序々に姿を消して行き、最期まで残って運行していた
のが、熊本電鉄でした。その熊本電鉄も遂に運行停止を決めたのです。

そして2016年、2月14日、バレンタインの日に最後の「青ガエル」の走行が行われました。
その日、最後の「青ガエル」を見ようと、日本各地から大勢の人達が訪れました。東京からもかなりの人達が
お別れに行ったようです。ある方は「これを逃すと一生後悔すると思って来ました。」と述べていました。

テレビの画面で「青ガエル」のラストランを見て、思わず涙がこぼれました。もう2度と走る姿は見れないのです。

今後、熊本電鉄は北熊本駅で”動体保存”して下さるそうです。それを聞いてほっとしました。

5000系の「青ガエル」は渋谷駅前のハチ公の真ん前に飾ってありますが、こちらは5000系で、熊本のは
5101A号車だそうで、少し顔が違っているようにも見えます。こちらも本当に貴重です。

熊本電鉄の「青ガエル」さん、長い間お疲れ様でした。そして有難うございました。
今後は北熊本駅で多くの人達に夢を与え続けて下さい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>