高円寺南口のパル商店街に大好きな茶巾寿司のお店「宝屋」さんがありましたが、昨年末で惜しまれながら
閉店してしまいました。
大好きだった玉子寿司
西荻窪の「松寿司」さんが閉店になった時もショックでしたが、この高円寺の大好きだった「宝屋」さんの
閉店にはもう涙がとまりませんでした。
そんなに大きいお店ではないし、中は古びていました。でもこちらで販売している茶巾寿司、海苔巻き、
太巻き、いなり寿司など、本当に美味しく高円寺の宝と呼んでも差し支えないほどの美味しさでした。
中でも私は”玉子寿司”が大好きでした、今のお寿司屋さんの玉子寿司は”だしまき玉子”ですが、昔は
玉子寿司というと、白身魚をまぜて焼いたふっくらした玉子焼きが主流でした。
伊達巻の表面の玉子のようなものです。
遠足の時のお弁当は近所のお寿司屋さんに頼んで作ってもらう玉子寿司の入った折りを毎年持って行って
いました。私の幼い頃からの大好物です。
私はずっと昔風の玉子寿司を探していましたが、このお店でやっと昔風の玉子寿司に再会できたのです。
宝屋さんの不愛想なおじ様が丁寧に作って下さいました。本当に嬉しく思いました。
その後は宝屋さんには足が遠のいていました。昨年末、久しぶりに行ったところ、お店は閉まっていました。
ほどなく、宝屋さんがお店を閉店したことを知り驚愕しました。
せめてもう一度行き、お別れしたかったという思いで一杯です。
高円寺にお店を出してから約60年、本当にお疲れ様でした。
美味しいお寿司を有難うございました。深く感謝します。
お別れは辛いけれど、いつまでも宝屋さんの味は忘れません。
「宝屋」さん、さようなら・・・・。