Quantcast
Channel: ☆夢織人の街TOKYO散歩&思い出の場所Ⅱ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

☆八王子の北口の思い出

$
0
0
八王子の話がまだまだ続きますが、お許し下さい♪
 
イメージ 2
八王子駅北口&CELEO
 
イメージ 3
八王子CELEOは八王子そごう百貨店でした。
 
イメージ 4
駅前のTOKYU SQUARE
 
イメージ 5
デッキから見た街並
 
イメージ 6
街並その2
 
イメージ 7
街並その3(八王子の大通り)
 
イメージ 8
第一ホテル八王子
 
イメージ 9
ドンキホーテ(旧・長崎屋)
 
イメージ 1
駅前に居た大好きなリラックマ
 
 
八王子北口も幼い頃から来ていた懐かしい場所です。私の父は病弱な子供だったので、両親は心配して
生まれ故郷の牛込(神楽坂)から、空気の良い中野近くの新井薬師に転居しました。その隣の家に居たご家族
とは長い間お付き合いがあり、そのご家族が八王子に新居を建てられてからも父はよく訪ねていました。
3~4歳の頃、その時は母に連れられて行ったと思いますが、そのお宅を私も初めて訪ねました。
何十年も前なのに、リビングが吹き抜けの3階建て、コンクリート造りのモダンな邸宅でした。
2階の外に10畳くらいのルーフバルコニーがあり、とても羨ましく思いました。今となると、そのお宅がどの
辺りかよく覚えていませんが、八王子北口の大通りを少し行った所にあったと思います。
その当時から北口は商店街が連なり、人が多く賑わい、活気がありました。
 
それから時が経ち、今度は私が幼い子供達3人の手を引き、よく八王子を訪れるようになりました。
その当時の三和銀行(現・三菱UFJ銀行)が家のそばには無く、色々な用事で三和銀行を訪れていたからです。
現在、昔の三和銀行があった場所には東急スクエアのビルが建っていて、1階には三菱UFJ銀行が
ありますが、昔の面影は全く無く、以前とは全く変わってしまいました。
 
変わったといえば駅ビル自体もそうです。昨年2012年1月をもって、「そごう八王子店」は閉店してしまいました。その後が各種テナントが入っているCELIO北館になり駅ビルの右側にあった「八王子ナウ」もGELEOに
統合されました。CELEO北館は昨年10月にオープンしたばかりで、とても綺麗です。(南館は2010年10月開館)。そごうデパートでは子供達を連れてよく買い物をしましたし、レストラン街でいつも食事をしたので、とても
思い出深い場所です。「京都展」などの催しも今となっては懐かしい思い出です。
そごう八王子店が無くなってしまったのが本当に残念です。最後のお別れにも、とうとう行けませんでした。
それがとても心残りです。
 
そしてもう一つ、放射線状に延びた街並の先にあった「長崎屋」さんも閉店してしまい、現在はドンキホーテに
なってしまいました。八王子に行くと必ず「長崎屋」に行って、おもちゃ売り場で子供達がガンダムなどをよく
買っていたので、やはりとても懐かしい場所です。
こうやって八王子はどんどん変わり、思い出は心の中に残るだけになってしまったのが、少々寂しいです。
 
八王子は不思議な街です。立川からたった3駅なのに、駅を降りると、いつも地方都市に旅行に来たような
錯覚に陥ります。大通りから少し奥に行くと、昔ながらの少々寂れたお店などがあります。
 
”織物の街”八王子は現在は近隣の大学のキャンパスなどで、若い人達が多い街になりました。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles