スゥエーデン大使館の裏手に広がる城山ガーデンの一角にテレ東こと「テレビ東京」があります。
「城山ガーデン」の散歩道
テレ東・城山通り
ポケモンの映画のポスター
テレ東通りをまっすぐ行くとテレ東の社屋があります。
テレ東の正面玄関
テレビ東京本社がある城山ガーデンは森トラストが1991年に開発したもので、緑深い場所に超高層オフィス、高級マンション、テレビ局、大使館が融合した地区です。前の記事のスゥエーデン大使館も実は城山ガーデンの
一角をなしているのです。城山という名の由来は、かつて豪族の城跡があったからだそうです。
江戸時代、城山町には大名屋敷が軒を連ねていたそうです。そして六本木1丁目から100mしか離れていない
のに、ここは虎ノ門4丁目なのです。城山ガーデンと道を挟んだ泉ガーデンは六本木一丁目ですから、もう
城山ガーデンも六本木のようなものです。東京ミッドタウンの住所は赤坂なのに、六本木交差点に近いせいか
六本木と思われているのと同じですね。
その城山ガーデンに本社社屋があるのがテレ東(テレとう)こと「テレビ東京」です。東テレの本社ビルの名は
「日経電波会館」(日経が保有)です。東京在局テレビ局の建物としては一番古くなってしまいました。
「テレビ東京」と聞くと、昔は教育専門テレビ局だった事(開局は1964年)、東京芝公園の東京タワーの下に
本社があったことと、東京12チャンネルという言葉を思い出します。
芝公園の旧本社は現在も東京タワースタジオとして使用されています。
1985年(昭和60年)に虎ノ門の現在の建物に移転しました。
テレ東でよく観る番組は現在は「出没!アド街ック天国」、「開運!何でも鑑定団」、「美の巨人達」などですが、
中でも美術番組「美の巨人達」は素晴らしい番組で、いつも欠かさず見ています。
スポーツ番組も結構やっていて、特にサッカー中継はJリーグが発足する以前から実業団のサッカー中継を
行っていたそうです。W杯を日本で初めて放映したことでも有名です。
FC東京とも縁があり(FC東京は株主だそうです。)2003年、「FC東京vsレアル・マドリード」はベッカムがレアルに移籍が決定したこともあって注目を集め、なんと16.9%の高視聴率をたたき出したそうです。
(FC東京もレアルとやれる華やかな時代があったのですね・・・)
また、2008年にはテレ東とFC東京の共同主催で「FC東京vsオリンピア」が行われ、深夜に録画中継され
ました。それ以来、東京の試合の中継は観たことがありません。現在は東京MXテレビが東京の試合を
放映しているからでしょう。
テレ東も今の本社では手狭になり、六本木3丁目に移転することが決定しましたが、建設が大幅に遅れていて
2015年~2016年に移転するのではないかと言われています。
本社社屋の入り口の前に立って建物を眺めていると、移転してしまうのがなんだか寂しく思われてきました。