Quantcast
Channel: ☆夢織人の街TOKYO散歩&思い出の場所Ⅱ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

☆神宮球場、ヤクルトvs中日~②

$
0
0
4/12、神宮球場、ヤクルトvs中日の試合の続きです。

イメージ 1
                             開門直後の神宮球場、まだ明るい。

イメージ 2
                           中日ドラゴンズ応援団

イメージ 3
                            マスコットのドアラも来ました!

イメージ 8
                             1Fのフードコート

イメージ 4
                             陽も落ちてナイターに。

イメージ 5
                            応援団、頑張っています。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 9
             2-2での延長10回、雨が落ちてくる中、ドラゴンズ、2-3で勝利しました!

イメージ 10
                               ヒーローインタビュー

イメージ 11
                           戦い終わった後の神宮球場の外



神宮球場に来るのは昨年の7月以来ですが、やはりこの屋根の無い解放感は素晴らしいと思います。
野球はやはり大空の下で行うべきだと毎回思います。東京ドームや名古屋ドームで観戦するのとは大違いです。西武ドームは横側が開いているので、最悪の場合雨が吹き込んできて傘をさすなど中途半端なドームです。
昔の西武球場時代は木々の緑や遠くの山並み、西武遊園地の花火など見えて最高だっただけに残念です。

子供の頃の後楽園球場もすぐそばをジェットコースターが走っていたり、ホームランが出ると噴水が高く上がり
楽しかったことを覚えています。青空の下、星空の下、たとえ小雨が降っていても屋外型球場はいいものです。
特に神宮は都会の真ん中にあるだけに、高層ビルの灯かりや東京タワーが遠くに見えて雰囲気が素晴らしいと
思います。この神宮球場は明治神宮の敷地内にあるので、何か独特の空気に包まれているとよく言われて
います。ヤクルトファンには有名人も多く、作家の村上春樹さんは神宮球場に居る時、「風の歌を聴け」の構想を得たとのことです。

といって私は特別、ヤクルトファンではありません。子供の頃は巨人、成人してからは西武ライオンズに夢中に
なりましたが、現在は特定の好きな球団は無く、アンチ巨人で、巨人が負ければ嬉しいという程度ですが、息子が何故か小学生の頃から中日ドラゴンズファンなので、よく試合につき合わされ名古屋ドームまで連れて行かれ
たりで、少しは気持が中日寄りかも知れません。
ヤクルトは東京のチームなのに国鉄スワローズ時代から今に至るまで何故かファンになった事はありません。
但し、いつもヤクルトの中に好きな選手が出てくるのです。昔で言えば故・大杉選手やMLBに行った青木選手、
そして今は山田哲人選手のファンです。昨年、山田哲人選手のホームランを何本も見ましたが素晴らしいセンスを持った選手で今後が益々楽しみです。バレンティンの力強さと破壊力もスゴイものがあります。

そして私が神宮球場が好きな点は必ずビジョンでプロ野球の歴史を流してくれるのです。この日は歴代の
球場シリーズで平和台球場、駒沢球場、かつて北千住にあった東京スタジアム、日生球場、大阪球場、昔の
後楽園、昔の西武球場など野球ファンにとってはお宝映像です。そしてその後はスタルヒンから始まる、歴代の
プロ野球で活躍した人々の映像です。幼い頃から野球ファンだった私はいつも涙を堪えられなくなってしまい、
また泣いていると息子に笑われます。

神宮球場に限らず、息子はいつも外野の応援団のすぐ横の席を好みます。サッカーでもゴール裏の応援団の
そばに席を確保します。やはりこの辺りが一番応援が盛り上がるからでしょう。
この日も応援団のすぐ横の席に座りました。私は乗りやすいタイプなので、息子以上に応援してしまいます。
昨年の球団創設80周年を最下位で終わってしまった中日の今季もまだ前途多難です。

試合は中日が2点先制でこのまま行けるかと思った7回裏に2点取られて同点になり延長戦に突入しました。
7回のヤクルトのラッキーセブンの時に「東京音頭」を一緒に歌った罰が当たったのかも知れません。
「東京音頭」はFC東京の試合でもたまに歌い、ヤクルト&FC東京両方好きな人は味スタまでわざわざヤクルトの傘まで持ってきます。私は東京音頭の最後に付け加える「くたばれ読売!くたばれ読売!」が歌いために神宮でも一緒に歌ってしまいます。延長になって時間が気になりかけた時、亀沢のタイムリーヒットで待望の追加点を取りその裏ヤクルトは点が入らず、試合はそのまま終了。もちろん「燃えよ、ドラゴンズ」の大合唱と万歳、万歳
の嵐です。9回辺りから降り始めた雨にも負けず応援した甲斐がありました。

まだ小雨が降る中、寒さに震えながら信濃町の駅に向かい帰途につきました。


追記: 翌日の4/13のヤクルト戦はヤクルトにサヨナラ負けしてしまいましたが、昨日4/14の名古屋ドームで        
     の巨人戦は追いつかれ、またもや延長戦になりましたが、結局巨人を下して勝利しました!





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>