Quantcast
Channel: ☆夢織人の街TOKYO散歩&思い出の場所Ⅱ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

☆中野のお正月風景

$
0
0
記事が前後しますが、1月2日の中野の新春風景です。

イメージ 1
オリンピック後に取り壊しが決まっている「中野サンプラザ」

イメージ 2
中野サンプラザ後ろ側

イメージ 4

イメージ 11


イメージ 5

イメージ 3
中野北口大通り

イメージ 6
中野サンモール

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 10


イメージ 9
中野ブロードウェイ入り口



友人と中野で待ち合わせをしていたので、大好きな「箱根駅伝」のTV観戦を泣く泣く途中で切り上げ中野へ。

中野も少しずつ変わってきました。駅前に聳え立つ中野のランドマークである「中野サンプラザ」が数年後に取り壊されるという事が未だに信じられません。反対派住民などの存続を希望する嘆願書などは結局無視されて取り壊しは避けられないようです。中野区長はこの三角形の建物のデザインを生かした新しい建物を造ると言っていますが、果たしてどうなって行くことでしょう・・・・・。中野サンプラザホールのこけら落しだった劇団四季の
「イエス・キリストスーパースター(後にジーザス・クライストスパースターに改題)を観たのが遂この前のような
気がします。ファッツ・ドミノ、グラディス・ナイト&ザ・ピップス、ペギー・リー、ザ。スイーツ、ザ・クラッシュなどなど
サンプラのホールで観たコンサートが未だに心の中で生き続けています。本当は壊して欲しくないホールです。

中野のサンモールは相変わらず沢山の人達でごった返していました。各お店の福袋も山のように積みあげられていましたが、福袋は買わずじまいでした。この通りのお店も随分変わってしまいました。

中野を歩いているとブロードウェイの2Fか3Fにあったロック喫茶「くぬぎ」(チャップリンの無声映画を上映していた)や1Fにあった名店街の和菓子屋さんでアルバイトしていた事、周辺に沢山あったジャズ喫茶や五木寛之さんも通った今は無き名曲喫茶「クラッシック」などを思い出していました。

幼い頃の憧れだった南口の丸井本店の屋上のマネキンが立っているガラスの塔屋、高校の時によく行った
「中野区立図書館」なども懐かしく思い出します。最近は乗り換えなどでしか降りていなかった中野ですが、
次回は父の実家のあった新井薬師方面に行ってみたいと思っています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>