☆飯田橋のベッカーズのバーガー
以前もご紹介したお店です。 ベッカーズの窓から見える風景 ポテトとのセット ベーコンチーズバーガーと照り焼き玉子バーガー 珈琲も美味しい! ポテトも美味しい♪...
View Article☆東京タワー60歳の誕生日(還暦)おめでとうございます!
12月23日、東京タワーがめでたく60歳の誕生日を迎えました。 六本木交差点から遥か向こうに見える東京タワー 狸穴から見える東京タワー 夕暮れの東京タワー 芝公園から見た東京タワー 赤羽橋付近から見た東京タワー...
View Article☆平成最後のクリスマス~その1
今日は12月25日、思えば平成最後のクリスマスとなるわけですね。 12月24日、クリスマスイブの渋谷ヒカリエ前 渋谷のクリスマスツリー お花屋さんのクリスマス用のお花 銀行のディスプレイ サンタさん夫妻?のお人形 ミニクリスマスケーキの箱 チロルチョコのクリスマスバージョン 色々なチョコが詰まっています。...
View Article☆平成最後のクリスマス~その2
平成最後のクリスマスの続きです。 クリスマスツリーの飾り ヤマザキのロールケーキ スウェーデン大使館のクリスマスの集いで買ったシナモンロール コカ・コーラのクリスマスバージョン クリスマスシャンパン チキン クリスマスケーキの箱...
View Article☆クリスマス近くの御茶ノ水ニコライ堂
クリスマス近くに久しぶりに大好きなニコライ堂をおとずれました。 日本ハリスト正教の教会(重要文化財)ドーム型の屋根がいつ見ても素敵です。...
View Article☆映画 「ボヘミアンラプソディー」を年内に観に行けなかった私
大盛況の映画「ボヘミアンラプソディー」を今日観に行く予定がぽしゃり落胆しています。 昔のミュージックライフ誌の付録のピンナップポスターを今でも保存 1970年代の「クイーン」のメンバー、フレディ・マーキュリーは下の右(この頃は長髪!)...
View Article☆新年、あけましておめでとうございます!2019年1月
2019年、新しい年がいよいよ始まりました!皆様、新年あけましておめでとうございます!いよいよ新しい年がスタートしました。思えば平成最後のお正月ですね。5月には新しい年号の年が始まります。平成の30年間を振り返りつつ新年を迎えました。昨年は夏は猛暑、冬になっては厳しい寒さ、四季の境目がよく判らなくなり災害が多発した年でした。長い間、東京や関東近辺の街の事などを記事にしてきましたが、東京の現在は今年秋...
View Article☆東京の松の内は今日で終わり
お正月の「松の内」も今日1月7日で終わりですね。今日は1月7日、今日で”松の内”も終わりですね。松の内は地方によって違うようで、関西は1月15日までだそうです。これにより鏡餅や酒樽の鏡開きは関東では1月11日、関西では1月20日になります。お正月に年神様が門松を目印に家に来て、お供え餅に宿るとのこと。1月7日を過ぎてからの鏡開きは江戸時代からのようです。その理由は3代将軍の家光の月命日が20日である...
View Article☆人気コミック 「ちはやふる」~ 百人一首にかけた青春模様
私の大好きな青春カルタ道の人気コミック「ちはやふる」(末次由紀著)をご紹介致します。 第40巻 「ちはやふる」公式百人一首かるた これは私が昔から持っている「小倉百人一首」 「ちはやふる 神代も 聞かず 龍田川 から紅に...
View Article☆人気コミック「ちはやふる」の聖地 「分倍河原」散策
人気コミック「ちはやふる」の聖地である「分倍河原(ぶばいがわら)を散策してみました。 京王の「ちはやふる」のポスター 京王線では昨年末に「ちはやふる」スタンプラリーを行いました。 主人公の千早と太一の最寄駅である分倍河原(ぶばいがわら)の京王線のホーム 京王千とJRの分倍河原駅京王線とJR南武線が乗り入れています。...
View Article☆分倍河原散策その2~ 南口方面
分倍河原駅の南口に行きます。 JR南武線・京王線の分倍河原駅の跨線橋から見た風景 誇線橋から南口方面にはスロープもしくはエレベーターを使用 武蔵府中税務署にもこちらから行きます。 南口のロータリー中央には新田義貞の像があります。1933年(元弘3年)鎌倉幕府を倒す為に挙兵、北条奏家と戦った古戦場跡です。 背後には東芝ビルがあります。手前がバス乗り場。 同じく東芝ビル...
View Article☆分倍河原散策その3~ ミニモールとタリーズコーヒー
分倍河原の散策その3です。 南口にあるミニモール商店街 「MINANO」 サミット タリーズコーヒーのテラス席 タリーズコーヒー店内...
View Article☆分倍河原散策その4~北口の商店街
分倍河原の続きです。再び北口に戻ります。 北口商店街 油そばのお店 昔風の八百屋さん 大衆餃子酒場 雑貨屋さん各地の商店街の街灯に興味がありつ撮ってしまいます。 上は珈琲店 時間が無く、珈琲を飲めずに残念!中華のお店テイクアウト可能です。...
View Article☆今日は小正月~お正月も今日で終わり
今日は「小正月」です。繭団子や餅花を飾ります。(団子木とも言います) 平安時代から「あずき粥」を食べるのが習慣です。 「ぜんざい」を頂く場合もあります(キッコーマン提供)...
View Article