Quantcast
Channel: ☆夢織人の街TOKYO散歩&思い出の場所Ⅱ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

☆東日本大震災から4年!東京の被害を検証

$
0
0
1911年3月11日(金)に起きた東日本大震災から4年が経ちました。
改めてこの震災でお亡くなりになられた多くの方々のご冥福をお祈りし、遺族の方、今なお苦しみと戦っていらっしゃる方々にお見舞いの言葉を、復興に尽力されている方々にお礼の言葉を申し上げます。
そして現在も被災地でボランティア活動され続けていらっしゃる方々に感謝致します。
この3月11日を絶対に風化させてはならないと思います。

イメージ 1
RICHARD J.SAMUELS著

東北の方々にとっては関東の私たちの受けた被害や苦しみは、ほんの僅かな出来事だと思います。
但し、東京を始め関東近県でも被害はありました。
東京の震度は5強と今まで言われてきましたが、6弱ではなかったのではとも言われています。
東京では大手町で一人、九段会館で2人亡くなられています。小平の津田塾大学の図書館にはひびが入り
ました。私の知人の家の塀は倒れました。羽田空港の天井から色々な物が落下してきました。
JRの駅名看板も曲がり落ちかけていました。新木場は液状化にあい地面がぼこぼこになりました。
千葉の旭日町は津波のひどい被害にあい、市原ではコンビナートが炎上し、神奈川では工場などに被害が
出ています。浦安、舞浜、幕張では液状化が起き、東京ディズニーランドにも被害がありました。
関東もそれなりに被害があり、4年経った今でも治っていない場所があります。

イメージ 2
先端が曲がってしまった東京タワー

イメージ 10
お台場の火事


イメージ 3
2人亡くなられた「九段会館」

イメージ 4
天井が崩落した「九段会館」

イメージ 5
やはり崩れた川崎シンフォニーホール

イメージ 11
八王子のオフィス


イメージ 9
千葉


イメージ 6
千葉県市原市

イメージ 7
東京の帰宅難民1400万人

イメージ 8
歩いて帰る人々の列、私も歩いて帰りました。



最初の地震のあった14時46分、静かに黙祷を捧げました。
あの大震災の後、被災地の方々を思い毎日、涙を流していました。メンタルも不調になりました。
今でも時々思い出すと涙にくれ、精神状態も同じような状態になります。

被災地では皆さん、頑張って復興に努力されているのに、遠い東京に居る私には何も出来ません。
ボランティアにいけない分、今でも募金しますし、東北各地の物産を買うことで少しでも力になればと思って
います。本当に何も出来ずに申し訳ありません・・・。

被災地の皆さん、どうぞお身体に気を付けて下さい。少しずつ暖かな春の日差しが訪れると思います。
そして福島原発事故の皆様、余りにも惨い状況は依然として変わっていないし、先行きが全く見えないと
思います。愛する故郷に帰ることが出来る日が来ることを切にお祈りさせて頂きます。
イメージ 12

このブログをご覧の皆様、3.11とヤフーで検索して下さい。それだけで10円の寄付になります。
なにとぞ宜しくお願い致します♪








Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>