石丸電気とならんでアキバの顔でもあった「ヤマギワ」も閉店してしまいました。現在は青山などにショールームがあるだけになってしまいました。
かつてのヤマギワ本店
私も持っていました。
シャンデリア類も素晴らしいです!
照明器具で有名な「ヤマギワ」は、1923年(大正12年)に山際弘文氏により山際電気商会として
神田松富町で創業しました。
1954年(昭和29年)照明部を設置。
1967年(昭和42年)東京本店ビル完成
2005年(平成17年)秋葉原駅前の区画整理のため東京本店を閉鎖
2010年(平成22年)ヤマギワリビナ本館を閉鎖、店舗事業から撤退
2011年(平成23年)中央区八丁掘に移転。八重洲にショールームをオープン、ヤマギワ(株)を設立
その後、本社を芝に移転。ショールームも青山に移転
もう何十年も前のことですが、実家を建て直した時、照明器具は全部、ヤマギワでそろえました。
今でも現役で頑張ってくれています。シンプルでモダンな器具はどれも傑作です。
私が世帯を持った時は和紙で出来た真っ白な球状の照明を買いました。
元々、照明器具が大好きだったので、ヤマギワにはよく行きました。様々な照明器具を見て廻るのが
本当に楽しみでした。あの本店が今はもう無いと思うととても寂しく悲しいです。
別館の「ヤマギワソフト」もレコード、CD,LDなどでお世話になりました。
現在、残念ながら店舗は無くなってしまいましたが、会社自体が存続しているのが嬉しいです。
今度、ショールームに行って、あも素晴らしい、そして美しい照明器具を見に行きたいと思っています。