中華そば屋の「春木屋」さんを出て右手に曲がった所に、中古レコード店の「月光社」があります。
この若杉実さんの本の表紙にもなっています。
中古レコードのお店「月光社」は私が中学生の頃、お店がまだ荻窪駅のロータリーの拡張部分に在った頃から
よくレコードを買いに行っていました。その後、こちらに移転したようです。
「月光社」という店名が私は大好きです。
昔はレコードが高価でシングル盤はともかくLPはまず中古でしか買えませんでした。
西荻にあった中古レコード店は中古というか新盤をのジャケットに小さな穴を開けて売っていました。
このお店ではブレンダ・リーやリンダ・スコット、ジョージ・マハリス、ナットキング・コールなどのLPを買った
思い出があります。楽譜なども置いてあって「虹の彼方に」などのスタンダードナンバーの楽譜を買った事を
思い出します。戦後すぐ荻窪駅前の闇市跡で商売を始めたようなので、お店の歴史は70年くらいになる
のではないでしょうか。私は未だにお世話になっていて、とてもありがたく思います。
現在の場所に移転してからは、ロックやジャズのLPやシングル盤を私はよく買うようになりました。
元々、このお店はクラシックのLPが多いのですが、ロックもジャズも名盤が多く、掘り出し物がありました。
以前聞いた話では大瀧詠一さんなど、福生の米軍ハウスに住んでいたロックミュージシャンがよく来ていた
そうです。私が行っていた頃は店主の方は中年の方でした。今でもこのお店が在るかどうかとても心配に
なり、JR中央線で荻窪を通る際には電車の窓からまだやっているかどうか気にしていました。
今回、お店が昔と変わらずオープンしていたので本当にほっとしました。
今はかつてのご主人の息子さんが跡を継いでいらっしゃるようです。跡継ぎがいらして良かったです。
「DISK UNION」などを除き、都内では中古レコード店もかなり減ってきています。
昔よくハシゴした新宿や中野、吉祥寺にあった輸入盤の中古レコード店も無くなったお店が多いのが残念です。
それだけにこのお店や西荻の実家の近くにある中古レコード店は、かなり貴重です。
最近、若い人達にもレコード復帰の傾向があるそうです。我が家の息子は80年代の”ハイエナジー”などが
大好きなのですが、CDでは無くいつもレコードを聴いています。
CDの音と比べると断然、レコードのほうが良いと思います。レコードは手入れが難しいし、傷も付きやすく
レコード針の取り換えや、扱いが難しいですが、ジャズもクラシックもレコードの音のほうが私は好きです。
ブルースなどは絶対、レコードのほうが良いですね。
レコード愛好家にとって、「月光堂」はいつまでも在り続けて欲しいお店です。
☆中古レコード店「月光社」・・・・・東京都杉並区上荻1-4-11、荻窪駅より徒歩3分
TEL: 03-3398-2092
11:00~20:30
定休日: 水曜日
CD,LP,EP,SPの中古品を扱っている