前の記事に今は閉店してしまった和菓子屋さん「清正」のことを書きましたが、もう一店とても残念な和菓子屋の閉店がありました。といっても、もう10年前の話です。
その和菓子屋さんの名前は「中むら」で、JR西荻窪駅南口のまん前にあったお店です。
![イメージ 1]()
その和菓子屋さんの名前は「中むら」で、JR西荻窪駅南口のまん前にあったお店です。
こちらの写真もヤフー画像でやっと探しあてました。
最高に美味しいと評判だった「草もち」
この「中むら」さんも、物心ついた時から母に連れられて時々買いに行っていたので、とても懐かしいです。
私がこのお店で一番記憶があるお菓子は「鳩まんじゅう」でした。鳩そのものの形はしてはいないのですが、
白い細長いおまんじゅうでした。これがとても好物でした。
私が子供の頃はクリスマスシーズンになると、店頭でクリスマスのお菓子も売っていました。
お菓子の入った赤いミニバスケット(バッグ)を買ってもらった時の嬉しさは今も忘れません。
今、西荻駅に降り立つと、「中むら」さんがあった場所は別のお店になっていて寂しく思います。
2005年11月に閉店してしまったそうです。
隣にあった果物屋さんも閉店してしまい、今は「銘菓ナボナ」のお店になっています。
その隣の帽子屋さんも無くなりました。西荻もどんどん変わってきています。
西荻窪で生まれ育った私には寂しく悲しい話ばかりです。時代の変遷は止めようがありません。
西荻は和菓子屋さんが多い街です。今でもあるのは「三原堂」、「杉森」、「吉田」、「片岡」などなど沢山
あります。その反面、「三島屋」さん、「紅屋」さんは残念ながら無くなってしまいました。
この2店の写真を探していますが、いまだに見つかりません。
私の心の中にだけ、それらのお店は今でも行き続けているのです。
この「中むら」さんも、物心ついた時から母に連れられて時々買いに行っていたので、とても懐かしいです。
私がこのお店で一番記憶があるお菓子は「鳩まんじゅう」でした。鳩そのものの形はしてはいないのですが、
白い細長いおまんじゅうでした。これがとても好物でした。
私が子供の頃はクリスマスシーズンになると、店頭でクリスマスのお菓子も売っていました。
お菓子の入った赤いミニバスケット(バッグ)を買ってもらった時の嬉しさは今も忘れません。
今、西荻駅に降り立つと、「中むら」さんがあった場所は別のお店になっていて寂しく思います。
2005年11月に閉店してしまったそうです。
隣にあった果物屋さんも閉店してしまい、今は「銘菓ナボナ」のお店になっています。
その隣の帽子屋さんも無くなりました。西荻もどんどん変わってきています。
西荻窪で生まれ育った私には寂しく悲しい話ばかりです。時代の変遷は止めようがありません。
西荻は和菓子屋さんが多い街です。今でもあるのは「三原堂」、「杉森」、「吉田」、「片岡」などなど沢山
あります。その反面、「三島屋」さん、「紅屋」さんは残念ながら無くなってしまいました。
この2店の写真を探していますが、いまだに見つかりません。
私の心の中にだけ、それらのお店は今でも行き続けているのです。