Quantcast
Channel: ☆夢織人の街TOKYO散歩&思い出の場所Ⅱ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

☆飛田給 「薬師堂」

$
0
0
飛田給駅のすぐそばにある小さなお寺です。

イメージ 1
                               お寺全景
イメージ 2
                                拝殿

イメージ 4
                     このお寺のご本尊「石造瑠璃光薬師如来立像」の説明文

イメージ 5
                          飛田給薬師尊由来の石碑

イメージ 3

イメージ 6
手水鉢

イメージ 7

イメージ 8
                          近くには、こんな場所も・・・・。



飛田給駅北口から歩いて数分の所にこの神社があります。味の素スタジアムに向かう大通りの最初の
角を左に曲がると、この小さなお寺ありす。

このお寺の由来は、元仙台藩士の松崎意仙が諸国を遍歴した後、この地を生涯の地と定め、庵を造り、
仏教の傍ら、病気などで苦しんでいる人達を救済するため、自ら石で薬師如来像を刻みました。

江戸時代の元禄5年(1702年)、如来像完成の後、傍らに穴を掘り、その中に入ってお経を唱えながら亡くなったそうです。なんてすごい方なんだと思います。
人々の病気が治るよう、自らの命を進んで仏様に捧げたのだと思うと感慨深くなります。

石造りの薬師如来像は全国でも珍しいそうです。飛田給においでの際は是非このお寺にお参り下さい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>