☆ホワイトデーののホワイトチョコレート
3月14日は「ホワイトデー」でした。昔はよく家族がバレンタインにもらってきた義理チョコのお返しに奔走したものですが、最近はバレンタインの義理チョコもめっきり減ってきましたので、ホワイトデーのお返しも楽になってきました(笑) ロッテのガーナホワイトチョコレート上のガーナホワイトチョコレートは息子からのお返しのチョコレートです。 白いダース...
View Article☆春到来の予感~綺麗なお花達
このところ、東京は18度以上の温かな日が続き、お花も続々咲き始めています。この前、偶然通りかかった床屋さんの前のお花の写真を撮らせて頂きました。 西調布の床屋さんの店頭にて 紫と白の組み合わせが絶妙です。丹精をこめて造っていらっしゃるようです。 立川駅内のお店もピンクの春モードです。...
View Article☆《モナコ公国》2016年 薔薇の舞踏会でのベアトリーチェの赤いドレス
3月19日、毎年慣例のモナコ公国の”薔薇の舞踏会”が行われました。中でも目を引いたのがピエール王子の奥様のベアトリーチェさんの赤いドレスでした。 モナコ公国の方々(左端がベアトリーチェさん)、右端はデザイナーのラガーフィールド氏 深紅の華麗なドレスです! ピエールと踊るベアトリーチェさん 美しい! 羨ましすぎる光景...
View Article☆東京の桜が開花!
3月20日だったか、東京の靖国神社の桜が開花されたのが確認され、東京の桜の開花宣言が出ました。3月22日、家の近所でもたまたま通りかかった駅への途中での道で桜が開花していました! いつも楽しみにしている大きな桜の木です。 この土地の持ち主の方が毎年ご好意で夜、ライトアップして下さいます。...
View Article☆JR立川駅ホームの老舗 「奥多摩そば」が無くなって行く!
JR立川駅の名物の立ち食い蕎麦のお店「奥多摩そば(中村亭)」が昨年11月くらいから、JR系の「清流そば」に変わってきています。中央線の東京行きホームと高尾方面行きホームの立ち食い蕎麦は既に「清流そば」に変わりました。現在は青梅線と南武線ホームのみ「奥多摩そば」が残っていますが、「清流そば」に変わるのは間近のようです。 JR立川駅南武線ホーム 南武線ホームの「奥多摩そば」 自動販売機メニュー...
View Article☆南武線のホームから
南武線のホームの壁に引退した205系の写真がいくつか載っていました。 J R南武線 南武線情報 205系、27年間お疲れ様でした!2003年から仲間入り...
View Article☆イースターのお菓子
今年は3月27日が、キリストの復活祭”イースター”でした。最近ハロウィンに続き商業ターゲットになっている感が否めません。ディズニーリゾートやサンリオピューロランドでは何と6月までイースターフェスをやっています! イースター慣例の飾りの玉子とうさちゃん...
View Article☆夢織人の街、TOKYOへようこそ!2016年4月
早いものでもう4月になりました!桜の花も満開になり、いよいよ本格的な春の到来ですね。未だに中々毎日更新できないのですが、それにも関わらずご訪問して下さる皆様に深く感謝致します。卒業、入学、入社、転勤など皆様方にも色々おありと思います。希望に満ちた新しい出発の月になると良いですね。皆様にとって素晴らしい春の日々が続きますようお祈り致します。今月も拙ブログを宜しくお願い申し上げます♪(☆パート1・・・h...
View Article☆西荻の街から~子供の頃からある古い文房具屋さん
私が子供の頃、よく買いに行った古い文房具屋さんです。 松屋文具店さんです。 隣の着物・和服屋さん「京桝屋」さん、こちらも古いお店です。...
View Article☆西荻の街から~素敵な和風のお店「りげんどう」
西荻の街を歩いていて偶然見つけたお店です。残念ながらまだ入ったことはありません。外から見ているだけの憧れているお店です。 古い民家を改造したような素敵なお店です。 「Re genndo」と横文字なのでフランス料理のお店かと思ったら和食のお店でした。 格子が素敵です。...
View Article☆西荻のドトールコーヒー
西荻には大好きな喫茶店・珈琲店が沢山あります。ダンテ、それいゆ、物豆奇、どんぐり亭、ポットなど時間がある時はそういったお店に行きますが、時間が無い時はドトールに入ります。...
View Article☆西荻の街から~私の原点のお菓子屋さん
私が幼い頃、よくお菓子を買いに行ったお店です。久保屋さんです。「久保屋」さんというお菓子屋さんは、現在はお菓子の他にタバコの販売機なども置いてありますが、昔はお菓子のみ置いてありました。昔風のガラスのケースに色々な種類のお菓子や飴などが沢山置いてありました。長女のお嬢さんが「みち子」ちゃんという名前だったので、私達姉妹は子供の頃は久保屋さんとは言わず、「みち子ちゃん」と呼んでいました。「みち子ちゃん...
View Article